外出自粛中でもネットで結婚相手を探すことが出来る結婚相談所「naco-do」。
登録から相手探しなど多くの作業をインターネット上で完結することが可能です。
この記事では、結婚相談所「naco-do」の口コミや評判、実際に使ってみた感想などを紹介していきます。
目次
結婚相談所「naco-do」とは
「naco-do」は2016年にサービス開始された「株式会社いろもの」が運営するインターネット結婚相談所。
丁寧なサポートながら、ひと月あたり4,000円と低価格で本格的に婚活をすることが可能です。
運営会社
「naco-do」の運営会社や月額料金などの概要は下記の通り。
サービス名 | naco-do |
運営会社 | 株式会社いろもの(iromono.inc) |
会社設立年月 | 2016年4月 |
運営会社住所 | 東京都渋谷区笹塚2-16-2 ウインド笹塚ビル7F |
入会審査 | あり |
入会金 | 無料 |
月額料金 | 4,000円~ |
返金保証 | あり |
成婚料 | 無料 |
「naco-do」は、まだ比較的新しいスマホを通した結婚相談所です。
運営歴はそれほど長くはありませんが、リーズナブルな料金設定と高い成婚率が好評となっています。
実績
「naco-do」は入会から3ヶ月以内のお見合い率が93.6%と非常に高いです。
また、もしお見合いが入会から3ヶ月間で一回も行われなかった場合は、全額返金されるのでお金が無駄になる心配がありません。
入会から1年以内に交際に至ったカップルも9割以上と非常に多いことを考えると、「naco-do」のサポートに非常に期待が持てることが分かるでしょう。
入会審査と必要書類
「naco-do」には入会審査があり、その際に提出が必要となる書類があります。
こうした登録に必要な書類は下記の通りです。
- 本人確認書
- 独身証明書
- 収入証明書(男性のみ)
- 学歴証明書(4年制大学卒業以上)
こうした必要書類は郵送手続きの代行もあり、スマホでアップロードするだけなので、簡単でスピーディーに結婚相手を探すことができます。
結婚相談所「naco-do」の入会金と月額料金
「naco-do」の月額料金やその他費用は下記の通り。
入会金 | 無料 |
月額料金 | 4,000円~9,800円 |
返金保証 | あり |
成婚料 | 無料 |
「naco-do」は月額料金4,000円~と、結婚相談所としては非常にリーズナブルな価格設定でありながら、サポートが丁寧だと高評価です。
「naco-do」の月額料金は1ヶ月プランであれば1ヶ月9,800円、12ヶ月プランであれば1ヶ月4,000円。
また、結婚相談所では、月額料金の他、成婚料や入会費などの別途手数料が発生するところが多いです。
しかし、「naco-do」はこうした月額料金以外の無駄な料金が発生しないことも魅力のうちのひとつと言えるでしょう。

元々リーズナブルだったのが、さらにお得になったので真剣に婚活を考えている人はチャンスです。
1ヶ月プランより12ヶ月プランの方がお得なので、本格的に婚活を始めたい人は12ヶ月プランがおすすめ。
結婚相談所「naco-do」の魅力
結婚相談所「naco-do」の魅力について紹介します。
1年以内に交際した人91.7%
「naco-do」に入会してから1年以内に交際に至ったユーザーは91.7%です。
これは、1,000人中917人が交際に至った計算になります。
24時間親身にサポート
仲人として3年以上の勤務経験がある中から、採用倍率10倍以上の選考を行って厳選されたスタッフが、登録ユーザーの担当に就いてくれます。
こうした婚活のプロが親身に24時間サポートしてくれるので、より安心して婚活を進めることが可能です。
業界最安値
12ヶ月プランであれば1ヶ月あたり4,000円と、業界最安値で親身なサポートを受けながら婚活をすることができます。
また、入会金や成婚料など無駄な出費もありません。
入会費・初期費用が発生しない
入会金や成婚料などが発生しないため、月額料金だけで婚活をすることが出来ます。

結婚相談所によっては入会金だけで10万円以上かかることもあります。
他の結婚相談所だと月額料金はもちろん、入会金もバカにならないので、お見合いが決まらないのにズルズル辞められないという人もいます。
naco-doであれば12ヶ月で48,000円しかかからず返金保証もあるため、もしお見合いが決まらなくても後腐れなく辞めることが可能です。
成婚料無料
結婚相談所だと特に成婚料という結婚が決まったら払うお金が発生するところが多いです。
また、この成婚料は10万円以上かかるところも珍しくありません。
「naco-do」は月額料金が安いのに加えて、成婚料も発生しないため、より金銭的負担をかけることなく婚活をすることが出来ます。
未婚の男女のみ参加可
「naco-do」には書類審査があり、入会審査に本人確認書や独身証明書などが必要となります。
つまり、既婚者が未婚者を装って参加することがないため、安心して結婚相手を探すことが可能です。

こうしたトラブルが起こったときに対処できるように、弁護士オプションを付けることが出来るマッチングアプリも存在するのです。
「naco-do」はその点、未婚者しか登録出来ない仕組みになっていて安心できます。
登録から90日以内にお見合いが決まらなければ月会費を全額返金
「naco-do」登録日から3ヶ月以内(90日間)にお見合いが決まらなかったケースでは、それまでに発生した月会費を全額返金してくれます。
また、この保証がサポートの自信への表れであることを考えると、良い相手に出会える可能性に期待が持てます。
男女比のバランスが良い
婚活サイトや結婚相談所などの中には、男性の比率が少ないなど男女比のバランスが良くないところもあります。
「naco-do」は男女比のバランスがほぼ半々でとても良いと言えるため、男女ともにおすすめできる結婚相談所であると言えるでしょう。

逆に女性が少ないと沢山の男性で奪い合いになることもあります。
また、別の相談所に移ってしまうこともあるため、男女比のバランスはある程度均衡していた方が良いでしょう。
結婚相談所「naco-do」の注意点
結婚相談所「naco-do」に登録するときや使うときの注意点について解説します。
必要書類が多い
「naco-do」に入会するときに必要な書類は下記の通り。
- 本人確認書
- 独身証明書
- 収入証明書(男性のみ)
- 学歴証明書(4年制大学卒業以上)
特に男性で4年制大学卒のケースだと、4種類もの書類が必要となってしまいます。
ただし、この中で最も手間のかかりそうな独身証明書は郵送でも発送して貰える(代行あり)ので、1枚あたりの取得ハードルは低いと言えるでしょう。
結婚相談所としては安いがマッチングアプリより高い
結婚相談所の中では、トップクラスにリーズナブルと言える「naco-do」ではありますが、マッチングアプリと比較するとやはり高いように感じられます。
しかし、マッチングアプリは恋活で使う人も多く、中には未婚でない人が未婚だと偽って登録しているケースもあります。
「naco-do」はその点、真剣に結婚を考えている男女が登録していること、独身証明書が審査に必要であることから未婚の男女しか登録出来ないこと、を考えると結婚を考えるなら決して高い登録料ではないと考えられるでしょう。
入会審査がある
入会審査があり、男性だと特に収入証明書が必要となるなど、女性より審査が少し厳しいのではないかと推察されます。
しかし、男女比を見てみるとほぼ半々であること、「naco-do」の審査に落ちたという情報があまり見つからないことを考えると、審査はあるけれどそこまで厳しいものではないと考えられます。

結婚相談所「naco-do」における婚約成立までの流れ
「naco-do」登録から成婚までの流れは下記の通り。
- 登録
- プロフィール作成
- お見合い申し込みと申し受け
- サポーターの日程調整
- お見合い
- デート期間
- 交際スタート
- 交際成立
- 入籍・退会
1.登録
まず、「naco-do公式サイト」から登録を行います。
2.プロフィール作成
プロフィールの作成をし、必要書類をアップロードしてください。
必要書類手配のための郵送手続きも代行してくれるので、役所まで独身証明書などを取りに行けないという人でも簡単に必要書類を上げることが出来ます。
3.お見合い申し込みと申し受け
気になる異性へお見合いの申し込みをします。
また、異性からの申し込みを確認して受けることも可能です。
4.サポーターの日程調整
お見合いが成立したら、希望日時を担当サポーターに伝えます。
サポーターが細かな調整を行ったくれるので、スムーズにお見合いが可能です。
5.お見合い
お見合い当日は当人同士で1時間程度カフェで話をします。
再度会いたい場合はサポーター経由で連絡先の交換を行います。
6.デート期間
デート期間は90日間です。
この期間内に相手が結婚相手としてマッチしているか判断します。
このとき、複数人と並行して会うことも可能です。
7.交際スタート
デート期間で結婚相手として好ましいと考えた相手と双方の希望がマッチすれば交際開始です。
「naco-do」が入籍まで丁寧にサポートしてくれます。
8.交際成立
真剣交際を経てお互いが結婚相手として相応しいと合意すれば交際成立です。
9.入籍・退会
結婚を決めた相手と成婚したら「naco-do」を退会します。
サポート内容
担当スタッフから下記のようなサポートを期待出来ます。
- チャット相談
- 定期カウンセリング
- サポーターからおすすめの相手を紹介
定期カウンセリングは月に1回、チャットで活動の振り返りをして翌月の目標を担当サポーターと一緒に計画します。
結婚相談所「naco-do」の口コミ・評判
口コミから結婚相談所「naco-do」の実際の評判に迫ります。
良い口コミ
「naco-do」の良い口コミは下記の通り。

結婚相談所と考えると凄く安い!
30代男性

サポーターがいい人
30代女性
「naco-do」は結婚相談所としては、破格の料金設定であり、これが決め手になって登録したという人も多く見受けられました。
また、やはり交際率の高さを謳っているだけあって、1年以内に真剣交際の相手を見つけている人が多いです。
担当のサポーターも丁寧で良い印象を受ける人が多いように感じられました。
悪い口コミ
「naco-do」の悪い口コミは下記の通り。

12ヶ月じゃないと高い
30代女性

返事が遅い、会えない
40代男性
中には、なかなか好みの異性と出会えないという声もあります。
「naco-do」では90日間1度もお見合いがない場合は全額返金されるので、もし相手が見つからなかったときもお金が無駄にならず安心できます。
担当サポーターは概ね良い評判ですが、中には返答が遅かったり、頼んでいたことを忘れられたりなどすることもあるようです。
これは、やはり担当サポーターもかなりの数いるので、問題のある人に当たってしまうとこのようなことが起こる可能性もあります。
ただし、評判を見ていくと問題のあるサポーターの方が珍しいようなので、そこまで心配しなくても良いのではないでしょうか。
結婚相談所「naco-do」を実際使ってみた感想
結婚相談所「naco-do」を5ヶ月ほど継続して使っています。
これまでの「naco-do」使用歴からの感想は下記の通りです。
- 担当サポーターがテキパキ作業してくれる
- 担当サポーターにアドバイスが貰える
- 担当サポーターとの相性や有能さは結構大事
- 良さそうな相手も紹介してもらえる
- ネットである程度完結するので便利
- 様々な異性から申し込みが来る
- 真剣交際の相手ができた
- 自分である程度アプローチしなくてはいけない
「naco-do」では担当サポーターが就いてくれて、様々なサポートをしてくれます。
このサポーターと相性が合って、なおかつ有能な人であれば、「naco-do」での婚活はグッと難易度が下がると感じました。
というのも、担当サポーターがいい加減な人だと様々な手続きや質問への返答に大きなタイムラグが生じるからです。
また、担当サポーターは自分の挙げている条件とマッチする相手を紹介してくれますが、人数などの保証はありません。
基本的に自分で合いそうな相手にお見合いを申し込んだり、お見合いの申し込みは来るので申し受けたりします。
つまり、完全に受け身ではなくある程度自主的に動かないと、なかなか真剣交際まで進展しにくいのです。

そう考えると、丁寧なサポートに加え、リーズナブルな料金設定、無駄な費用がかからないメリットを考えると、「naco-do」で婚活するという選択肢は非常にお勧め出来ると考えられます。
12ヶ月プランじゃないと高いけど
20代女性